2025.5.22
足のむくみ、顔のむくみ、手のむくみ、梅雨時期になると特にむくんでしまう。
それには湿邪が関係しています。
梅雨時期は湿度が上がり、湿気(湿邪)による影響が出やすい時期です。
普段からむくみやすい方は、この時期は特に体の中にも湿気が停滞しやすくなり、さらにむくみやすくなります。
むくみを取っていくために、体の中に溜まった湿気(湿邪)を取る、利水作用のある生薬が配合された漢方薬を使用します。
むくみだけの場合、むくんで頭痛もする場合、むくんで胃の不調もある場合、むくみがあるが疲労感もある、むくみがあるが冷えもある、むくみとめまいがある場合など、症状も人により様々です。
むくみ以外の症状も、湿邪と関連がある場合、湿邪とは関連がない場合など、配合する生薬が全く違ってきますので、もちろん使用する漢方薬も異なってきます。
むくみに効くと言うだけで選んだ場合、改善しない事が多々あります。
しっかり体質を見極めて漢方薬の配合を決めていくことが必要です。
当薬局では、お客様との対話を通して、一人一人の体質や生活習慣に合った漢方・健康養生法をご提案いたします。
※病院のお薬をご利用中の方はお薬手帳をお持ちください。
まずはお気軽にお電話ください。
WEB予約はコチラからまずはお気軽にお電話ください。
WEB予約はコチラから