2025.4.2
病院に行ってMRIなどで検査したけどめまいの原因が分からず、またいつ起こるか怖いなどと言った相談をよく受けます。
漢方の考えから、めまいをひもといていくと、解決方法が見えてくるかもしれません。
春は「肝」の季節ってどういうこと?
漢方の考え方でそれぞれの季節と臓器は密接に関係があると考え、春に関係のある臓器が「肝」です。
「肝」は自律神経とも密接に関係があり、春になると寒い冬から急に暖かくなって、陽気が上がってくることに身体が追いついていけず、自律神経が乱れやすくなります。
また、春になると大気が温められ、風が強くなってきます。
風が吹くと、身体の中にも風が吹き、揺り動かされます。
身体の中に吹いた風によって頭が揺らされると、めまいが起こりやすくなります。
さらに、職場の異動や環境の変化など、精神的なストレスも加わると「肝」がダメージを受けるので尚更です。
また、年齢と共に、自律神経を調節する力も弱まるので、乱れやすくなります。
めまいの原因が違ってくれば、めまいで使用する漢方薬もまた違ってきます。
漢方の視点から、体質を分析して、めまいからの不安を少しずつ取り除いていきましょう。
漢方薬は、病院で処方されるめまいのお薬とも併用して服用することも可能です。
根本的なアプローチで、辛いめまいとはおさらばしましょう。
当薬局では、お客様との対話を通して、一人一人の体質や生活習慣に合った漢方・健康養生法をご提案いたします。
※病院のお薬をご利用中の方はお薬手帳をお持ちください。
まずはお気軽にお電話ください。
WEB予約はコチラからまずはお気軽にお電話ください。
WEB予約はコチラから