2025.7.24
今年の夏は気温が高い日が多く、すでに暑さでバテ気味の方も多く見受けられます。
冷房が苦手な方も、熱中症の事を考えると、さすがにエアコンを使わざるを得ません。
汗をかき、そして冷房で冷えてしまい、からだの調子を崩している方もいらっしゃいます。
漢方では、自然環境が体にも影響すると考え、病気の原因となる6つの邪気が存在します。
今年の今の時期は、猛烈な暑さによる暑邪、湿気による湿邪、そして冷房の冷えによる寒邪による影響を受けている方の相談が多く見受けられます。
冷えに対しては、身体を温める人参(にんじん)や、桂皮(けいひ)、附子(ぶし)などが配合された漢方薬を使用します。
その他、血不足による冷えには、人参などに加え、当帰(とうき)や芍薬(しゃくやく)なども配合します。
血の巡りが悪ければ、巡りを良くする川芎(せんきゅう)や牡丹皮などを配合することもあります。
湿邪と寒邪が組み合わさっている場合は、その両方を取り除くことを考えた配合にする事が必要です。
これだけ暑いと冷たい飲み物や、キンキンに冷えたかき氷、冷やし中華などが食べたくなりますが、くれぐれも食べすぎには注意しましょう。
当薬局では、お客様との対話を通して、一人一人の体質や生活習慣に合った漢方・健康養生法をご提案いたします。
※病院のお薬をご利用中の方はお薬手帳をお持ちください。
まずはお気軽にお電話ください。
WEB予約はコチラからまずはお気軽にお電話ください。
WEB予約はコチラから